乗馬640鞍
まず常歩ー早足の移行。
常歩に落とした際に頭を上げられると大ダメを喰らい、リズムが変わったり・引っ掛かったような歩様が入ると中ダメが入る。 そこは知っていたので気を付けて乗りました。
すると、「早足の一歩目が、前脚からガッて出ている。まずトモが前進を示し、それにつられて前肢がスッて動く感じを出せ。」
えー? それはどうするんでありますか?
「トモを感じろ。」
.
…次輪乗り。
「求めた内方姿勢を輪乗り一周分キープすれば、円を描いて同じトコに戻って来る。」
「それを目で図形を書こうとするから手綱や脚に頼って、乱れる原因になるんだ。」
「馬を見るな、地面を見るな。内方姿勢は身体で感じろ。騎座でコントロールしろ。」
.
泣きそうになりながら最後に駈足。
「強いコンタクトで乗ることから逃げようとしているのか手綱が長い。結果減却時に必要以上に上体が倒れる。」
「オマエが馬を感じ、馬がオマエを感じられる騎座はもっとピンポイントだ。そこで馬と会話しろ。」
「手綱でも脚でも馬とは会話するが、基本は騎座での会話だ。もっと騎座で馬を感じろ。」
本日はコレばっかり…。 意味は分からず、[恐ろしい事を言われた] って予感だけ。
そうなるように精進していきたいけれど、ここに一点集中すると他の悪い乗り癖がオールスターで登場しそうで怖いです。
« 体脂肪 2018_0401 | トップページ | 乗馬641・642鞍 »
「乗馬」カテゴリの記事
- 乗馬649鞍(2018.04.16)
- 乗馬650鞍(2018.04.18)
- 乗馬623鞍(2018.02.16)
- 乗馬646鞍(2018.04.13)
- 乗馬647・648鞍(2018.04.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/595927/66535989
この記事へのトラックバック一覧です: 乗馬640鞍:
コメント